• 宅配買取
  • 図録

刀剣書買取 名物刀剣・宝物の日本刀 短刀の美・鉄の煌き 日本刀の華・江戸の名工・虎徹と清麿等

日本刀の華・江戸の名工・虎徹と

買取詳細

買取エリア
東京都 文京区 小日向
買取方法
宅配買取
買取方法が選べます!
買取ジャンル
図録
図録買取について
買取価格

※こちらの表示金額は商品の買取金額を保証するものではございません。

担当スタッフより

佐野美術館の刀剣図録を4種紹介いたします。最近この図録シリーズが揃うのは珍しく、持ち主の方に感謝です。ありがとうございました。内容的には刀剣書ですが、全て図録になります。

日本刀の華・江戸の名工・虎徹と
この二巨匠の展覧会は初めての企画であり、日本刀史上不滅の名工を比較するこ とにより、未来の日本刀のあり方を探るきっかけになれば幸いです。

ごあいさつ

本年、佐野美術館創立四十周年記念特別展の一つとして、「日本刀の華 江戸の名工 虎徹と清暦」を開催いたします。

虎徹は、人生半ばにして越前から江戸へ来て甲冑師から刀工に転じ、無名の鍛冶職人 から一躍天下の名工に駆け上がりました。江戸の寛文年間(十七世紀後半)、ようやく幕藩体制も整いつつあり、刀剣も太平の世に相応しい新しいスタイルとなり、それは寛文新刀と呼ばれました。一方、清麿は、江戸末期の激動の時代にあって、国学の復古主義に呼応して南北朝時代のスタイルに範を求めた復古新刀、すなわち実戦に堪える刀を作 りました。信州松代出身の天才的名工の出現です。

虎徹と清麿は、努力家と天才のように対照的ではありますが、その作刀にはともに抜群の冴えがあります。特に前者には強い鋼に澄んだ輝きが、後者には漲る躍動感があります。

この二巨匠の展覧会は初めての企画であり、日本刀史上不滅の名工を比較するこ とにより、未来の日本刀のあり方を探るきっかけになれば幸いです。

本展に格別のご協力、ご出品いただきました博物館及びご所蔵者、並びにご尽力賜り ました関係各位に深甚の感謝を申し上げます。

最後に、本展企画にあたり、協力委員会を設立し、委員の方々の絶大なご協力により 初めて開催の運びとなりました。ここに改めて厚く御礼を申し上げます。

平成十八年七月一日

財団法人佐野美術館 館長 渡邉 妙子


備前一文字・華やかな日本刀

備前国(岡山県)一文字派は、日本刀の中でももっとも華やかな作風で知られます。 鎌倉時代初期、同派には名工が揃い、気品高い優雅な曲線の太刀を作りました。

 後鳥羽院(1180-1239)は、名工を御番鍛冶として月番で院中に集め、備前一文字派からは正月の則宗を初め七名も選ばれました。鋳造された太刀には菊紋が入られ、「菊一文字」とも呼ばれました。承久の乱(1221)によって、後鳥羽院が隠岐に流された後、一文字派は北条氏の庇護により更なる発展を遂げました。史上初めて政(まつりごと)を担う鎌倉武士の質実剛健の気風を受けて、華美な拵えを慎む一方、中身の刀身の質を高め、鍛錬によって比類ない鉄の文化を築きました。吉房・助真・助光などによる、力強い曲線の豪壮な姿に華麗な刃文の太刀です。

 王朝文化の香りを残す御番鍛治と、鎌倉文化の頂点をなす一文字刃の名工の技を堪能していただきたいと想います。


名物刀剣・宝物の日本刀 Treasured Japanese Swords

ごあいさつ
この展覧会は、日本の歴史の中で人々に語り伝えられてきた名刀を中心にした企画です。それらの名刀は「日本刀の名物」または「名物刀剣」と呼ばれています。

名物刀剣とは、主に武士が台頭した平安時代から南北朝までの、
所縁の武将たちの栄誉を物語るものであり、その子孫たちは一門の誇りとともに名物刀剣を大切に守り伝えて きました。

– 室町時代、足利将軍のもとで刀剣の鑑定が発達しました。さらに将軍と大名の間での刀剣の贈答が盛んになる につれて、名物刀剣は重要な宝物として扱われるようになりました。そして、近世の時代を切り開いた織田信長 や豊臣秀吉は、名物刀剣に特に強い関心をもって収集し、かつ軍功への褒賞とすることで重要な意味を持たせま した。名物刀剣への熱望は、更に名物を生んでいきました。江戸時代になると、名物刀剣は武家の第一の表道具と なりました。そして、徳川八代将軍吉宗が作らせたという『享保名物帳』によって、名物刀剣の評価は定まったと 言えるでしょう。

このたびの展覧会では、名物刀剣が歴史の中でどのような展開をして、江戸時代中期の「享保名物」に至ったか を紐解こうといたしました。『享保名物帳』に記載された刀剣の中には、現在までに失われてしまったもの、行方が分からなくなっているものも多くあります。時代が大きく変遷する中で、現在まで守り伝えられた名物刀剣を 名刀中の名刀として展観いたします。

本展開催にあたり、社寺、文化庁、博物館等諸団体、個人の方々にお力添えを戴き、ご秘蔵の名物・名刀をご出品 頂きました。ここに、深甚なる感謝を申し上げます。
平成二十三年初秋吉日
財団法人根津美術館 富山嘿水墨美術館 公益財団法人佐野美術館 公益財団法人徳川黎明会徳川美術館


短刀の美・鉄の煌き
本展では、短刀の名手と呼ばれる藤四郎吉光や新藤五国光らの名品をはじめとする鎌倉時代から江戸時代 までの短刀五十二点と、室町・桃山時代の華麗な腰刀六点を展示いたします。

ごあいさつ

短刀―小サ刀、腰刀、護り刀、懐刀、脇指などと呼ばれる一尺前後の小さな刀工は豪壮な太刀に比べ、身 近な親しみがあります。一方で、全体の姿が一覧視野に収まる短刀は、鋒のカーブや茎の長さと形、帽子の 返り位置の寸分の狂いが全体の調和に大きく影響する、刀工の品性と力量が最も問われるものだとも言える でしょう。

本展では、短刀の名手と呼ばれる藤四郎吉光や新藤五国光らの名品をはじめとする鎌倉時代から江戸時代 までの短刀五十二点と、室町・桃山時代の華麗な腰刀六点を展示いたします。短刀は武士が腰間を飾り自ら の命を預けたものでした。こんな小さな姿にも、作風の歴史的な変遷や流派の特徴、刀工の個性がさまざま に現れています。太刀とはまた違った、繊細な煌きをじっくりとご覧ください。

また、株式会社リコーと共同研究開発した、日本刀撮像装置による高精細画像も併せて展示いたします。 これまで記録が大変困難だった、刀剣表面に現れる沸・匂などの微細で豊かな文様を鑑賞する一助となれば 幸いです。

本展に際し、研究の主旨をご理解いただき、貴重な名刀をご出品下さった徳川美術館、根津美術館、五島 美術館はじめ各所蔵者の方々、ご協力下さいました皆様に謹んで御礼申し上げます。

平成二十一年十一月吉日
財団法人佐野美術館 三島市 三島市教育委員会
文化庁


 

図録買取事例

買取価格・買取相場の参考にご覧ください

買取事例紹介一覧を見る

買取方法

全国対応の宅配買取と、関東エリアを中心とした出張買取サービスです!

個人様・法人様問わず、古本・古書の大量買取も大歓迎です。
大手買取店・古本屋で値段の付かなかった本もご相談下さい。
※量や内容によりまして、お伺いできない場合もございます。

お問い合わせ

ご相談・お見積り無料!
買取手数料は一切ございません。
近世以前の古書・戦前の古本 【高価買取】

  • お電話からのお問い合わせはこちら、電話受付時間 月曜~土曜 10時~18時、フリーダイヤル 0120-703-787
  • WEBからのお問合せ、無料見積・買取のご依頼はこちら